マクドナルドから「バカッター」が出ない理由
+拡大する
No:264288643 投稿者:宇宙(そら)の後継者 Date:2013.09.23 22:39連日、主に食品産業で行われている、店員や若者による悪ふざけのTwitter投稿、通称「バカッター」。
先日も、ピザーラから”ピザの箱の横にネズミの死骸を置く画像”がアップされるなど、当初からそうだったが、悪ふざけの域を超えている。
そんな中、奇跡的にこうした”バカッター”画像が、身内から出ていない企業がある。
それは外食産業最大手のマクドナルドだ。
一部の客からは、ポテトを大量に買い込み、テーブルの上にぶちまける画像が配信されたが、少なくともマックのバイトや社員からはこうした”バカッター”画像が出ないのは何故か?
それは、今年1月に社内に配布された”あるルール”が功を奏してるのだ。
”日本マクドナルド ソーシャルメディアに関するルール”というのがそれで、物凄くざっくり言ってしまえば、「仕事の場で個人的なソーシャルメディアに関するブツは使うな(スマフォとかmixiとかTwitterとか)」というもので、これが結果的に、身内からの”バカッター”発生を未然に防いでいるのだ。
当時、これをブログのネタにした時は、「こんなのスタッフとして守って当然でしょ」と、半ば一笑に付したが、現実はこれすら守れない連中が連日バカを晒してることを考えると、こうした自体を想定してたかどうかはともかく、マクドナルドの対応は正しかったと言える。
http://agora-web.jp/archives/1559868.html
当たり前といえば当たり前なこと
でも規約とかにしておかないと効力はないんだよね
私、10年近く前にマックでバイトしたことあるけど、そんな規約なくても仕事中…というか、休憩室から携帯持って仕事してるバカな人居なかったよ。
これがゆとりとの違いなのかな
上のおっさん
そら十年前と今を同じに考える方がおかしいわ。アルバイトの実情も違うし、そもそも十年前の携帯とかと今のスマホを同一視するのもどうかしてる。
それに貴重品の管理は自分でするもんだから持ってておかしくないし。
↑的確過ぎて笑った
レス件数:4件(1/1ページ)